DAC内蔵シルバーメッキタイプCアップグレードケーブル

イヤホン

こんにちは、ひっき~です。
今回はKZのDAC内蔵アップグレードケーブルのレビューです。
マイク有りもありますが今回は無しの方です。
※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

Kz-ダブルパラレルシルバーメッキタイプCアップグレードケーブル、0.75金メッキピン、フィーバー銅、ヘッドフォンの交換 - AliExpress 44
Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com

開封&解説

箱の中にはケーブルと紙のみ!!
ケーブルはKZのアップグレードケーブルに使われている銀メッキ銅線になります。

このケーブルはDACチップが内蔵されているタイプなので3.5mmステレオミニ端子の無いスマホやタブレット端末などへUSB Type C接続してKZやTRNなどのC Pin採用のイヤホンを利用できると言う
ものになります。あくまでケーブルなのでイヤホン本体は付属しません。
良く百均なんかで売っているType C→3.5mmステレオミニ端子の変換と違いそのままイヤホンが取り付けられるのでゴチャゴチャせず接続部分も減るので良い感じです。

百均のDACと違うところはハイレゾ再生にも対応している所!!

DACチップが何なのかハッキリとした記載は無かったのですが
Windows11PCに繋いで確認してみると Audio hs 2.0 headsetとして認識
最大384kHz/32bitまでの対応みたいです。

早速使ってみる

とりあえずKZのZSN PRO2で試してみます。
KZはこのクラスから標準で銀メッキケーブルになりますので
3.5mm銀メッキケーブルでスマホから直接つないだ場合と
USB-C端子へDAC付銀メッキケーブルを接続した場合とでの比較になります。

ふむふむ・・・どちらも聴いてみた感想
これは慎重に聞き比べるまでもなくDAC付きのケーブルの圧勝で音質アップします!
低音は音の芯がハッキリしてボヤっとしていた感じがなくなりアタック感が増します
高音域も細かい音もクリア感が増して全体的に解像感アップです。
ホントに500円かよ??マジKZさんをはじめ中国メーカの価格破壊はヤベェっすね
正直3.5mmシングルエンド接続なら細かい音のレベルは勝てないものの
1万程するDACと大差ないかも・・・

ためしにSHANLING UA3 を繋いで聴いてみましたがもう好みのレベルかなぁ
自分は柔らかめの音が好きなのでUA3が良いかなと思っちゃいますが
パキッとした音が好みならDACケーブルの方がいいって方もいるかも?


次にEDX Liteにて聴き比べたんですが、もともとEDX Liteの付属が銅ケーブルなので
全体的に解像が上がり特に高音域がスッキリとなり音質アップを実感できました。

最後はちょと意地悪で駆動力の必要な平面駆動のPR3です。
やはり3.5mmでスマホに直接繋ぐよりDACケーブルはアンプ回路に余裕がある為に
平面駆動でもパワー不足は感じないですね
低音から高音まで歪なく綺麗に鳴らし切れています。
音量もスマホだとほぼMAXですが7割程度の音量で同じ位かな
う~ん普段使いにこれだけ持ち歩くのもアリかなと思えてしまうw

総評

正直500円だしと思って購入したのですがかなり良かったですね。
同じようなのにUSC-Cから3.5mmの変換も持っていますがケーブル単体で
スマートに利用できるので良いのではないでしょうか?
アンプ駆動力もソコソコあるので平面駆動買ってみたけど今一・・・音量が小さい
一万円近いDAC買うのもなぁ・・・という人にもお勧めです。

販売サイトにゲーム機の画像がありましたが任天堂スイッチに接続した感じ
認識しなかったのでUAC1.0には非対応ではと思います・・・

KZ イヤホン Type-c 2PIN ケーブル銀メッキアップグレードケーブル
https://s.click.aliexpress.com/e/_oDEeSjr

ZSN PRO2
https://s.click.aliexpress.com/e/_oFau6pb

EDX Lite
https://s.click.aliexpress.com/e/_opTOFEh

PR3
https://s.click.aliexpress.com/e/_op2tStx

コメント

タイトルとURLをコピーしました